2007年11月15日木曜日

杉浦章介先生 参考文献

□ジェニファー・ロバートソン『踊る帝国主義―宝塚をめぐるセクシュアルポリティクスと大衆文化』 堀千恵子訳 (現代書館、2000年)


作品・随想
□あさのあつこ『あかね色の風/ラブ・レター』(幻冬社文庫、2007年)
□池田理代子『ベルサイユのばら』(集英社文庫、1994年)
□茨木のり子『見えない配達夫』(日本図書センター、2006年)
□内田静枝『女学生手帖―大正・昭和 乙女らいふ』(河出書房新社、2005年)
□江國香織『がらくた』(新潮社、2007年)
□---. 『すみれの花の砂糖づけ』(新潮文庫、2002年)
□小川洋子『ミーナの行進』(中央公論社、2006年)
□嶽本野ばら『それいぬ―正しい乙女になるために』(文春文庫PLUS、2001年)
□川上弘美「卒業」 『ざらざら』所収 (マガジンハウス、2006年)
□久世光彦『昭和幻燈館』(中公文庫、1992年)
□---. 『美の死―ぼくの感傷的読書』(ちくま文庫、2006年)
□田辺聖子『ゆめはるか吉屋信子』(朝日文庫、2002年)
□筒井康隆『時をかける少女』(角川文庫、1976年)
□手塚治虫『リボンの騎士』(講談社漫画文庫、1999年)
□野溝七生子『山梔』(講談社学芸文庫、2000年)
□山田詠美『放課後の音符(キイノート)』(新潮文庫、1995年)
□吉屋信子『わすれなぐさ』(復刻版;国書刊行会、2003年)
研究書
□稲垣恭子『女学校と女学生―教養・たしなみ・モダン文化』(中公新書、2007年)
□今井絵里香『「少女」の社会史』(剄草書房、2007年)
□押山美知子『少女マンガ ジェンダー表象論―「男装の少女」の造形とアイデンティティ』(彩流社、2007年)
□遠藤寛子『「少女の友」とその時代―編集者の勇気 内山基一』(本の泉社、2004年)
□川崎賢子『少女日和』(青弓社、1990年)
□---. 『宝塚―消費社会のスペクタクル』(講談社選書メチエ、1999年)
□---. 『読む女書く女―女系読書案内』(白水社、2003年)
□菅聡子編『田辺聖子』 『国文学解釈と鑑賞』別冊 (至文堂、2006年)
□佐藤八寿子『ミッション・スクール―あこがれの園』(中公新書、2006年)
□バーバラ・佐藤編『日常生活の誕生―戦間期日本の文化変容』(柏書房、2007年)
□高原英理『少女領域』(国書刊行会、1999年)
□本田和子「少女文化と『タカラヅカ』」 川崎賢子・渡辺美和子編著『宝塚の誘惑』所収 (青弓社、1991年)
□米沢喜博『戦後少女マンガ史』(ちくま文庫、2007年)
□Pflugfelder, Gregory M. "'S' is for Sister: Schoolgirl Intimacy and 'Same-Sex Love' in Early Twenties-Cantury Japan." Gendering Modern Japanese History. Ed. Barbara Molony and Kathleen Uno. Boston: Harvard UP, 2005.